こんにちは!ぴぐです!
昨日は久しぶりに
アメブロの投稿をしてみました!
というのも
「同じキーワードでもアメブロのほうが
検索画面の上位にいくことがある」
と聞いて試してみたくなったのと
同じキーワードで
ワードプレスとアメブロ
2記事書いて投稿すれば
収益チャンス2倍じゃん?
って思ったんです。
既存のワードプレスは
何でもありの雑記ブログですが、
アメブロは半特化で
2つのカテゴリーだけにしようかなって。
ワードプレスで
この2つのカテゴリーに
当てはまる記事を書いたら
AIに「アメブロ用にリライトして」って頼んで
そのままコピペしちゃおう!
って思っています(*^^*)
で、昨日の記事。
アメブロを開いたのは2回目!
しかも前回はパソコンでしたが、
この間パソコンが壊れたので
今回はタブレットでやってみることに。
AIにリライトしてもらったコピーして
とりあえず投稿しとこうと思って
投稿ボタンを押したら
「記事内に禁止タグが含まれています」
って、なんでー!
AIに書いてもらったってバレたら
いけない感じなの?と思って焦りましたが、
どうやらドキュメント等から
コピペして記事投稿しようとすると
意図しないタグが入ることがあるそうで。
「HTML編集」の「HTML表示」にすると
ブラウザ版では禁止タグが赤色になるので
それを削除すれば改善するそうです。
が、私はと言うと。
とりあえず下書きに入れて
上記を調べて戻って編集しようとすると
「編集はアプリじゃないとできないよ」
って言われて
え?そうなの?と。
パソコン気分でブラウザ版で作業していたので
タブレットにアプリを入れていざ再開!
「HTML編集」をしなくとも
そのまま投稿できました(^_^;)
うーん、謎は深まるばかり・・・笑
とりあえず投稿できたので、
改行したり見出し入れたりと
リライトしようと思ったんだけど、
私のタブレットちゃんがポンコツで
まぁぁあああうまくできない!!!!
ってことでタブレットは諦めて
スマホで作業しました。
スマホでアメブロ打ってると
友だちにメール打ってるような
不思議な感覚に⋯!
絵文字がかわいくて楽しくて
ついつい装飾に
時間かけちゃいました(^_^;)
写真やAmeba Pickの消し方にも
時間をとられました・・・
記事内に画像を挿入しようと
3つの写真を入れてみたんです。
写真選択画面では小さくて見にくかったから、
とりあえず記事に貼って見比べて
良い方を残せばいいやの気持ちで。
そしたら写真の消し方がわからない!
ググったら
「写真右下にゴミ箱マークあるよ」
って書いてあるけど、右下に何もない!
えー!似たような写真を
意味もなく3つ並べちゃってるよー(ノД`)
いろいろ触ってみた結果、
写真の1つ後ろの行から
削除ボタン押したら消えました。
簡単だったー!
Ameba Pickも、
違う商品に変えたいなと思って消そうとするも
消し方がわからなかったんですが、
画像を削除するときと同じ要領で
1つ後ろの行から攻めたら消えましたね。
そんなこんなでガッツリ2時間半
アメブロと格闘していました(^_^;)
AI記事貼るだけだから
1時間もあれば余裕だと思ったのに・・・
久しぶりだからしょうがない!
最初にとりあえず投稿してから
2時間くらい戦ってたと思うんです。
最後の仕上げにサーチコンソールで
インデックス登録しようと思って
URLを入れたら
「URLはGoogleに登録されています」
だって!
え?作業してる2時間で
インデックス登録してくれたの?!
アメブロは
インデックス登録が早いって聞いてたけど、
想像以上の早さにびっくり!
さすがにまだ検索画面には出てきていなかったので、
このアメブロ記事がどうなったか
またご報告しますね(*^^*)
今日のまとめ☆アメブロ版
・コピペで記事を書くときは
「禁止タグ」に注意!
・装飾が楽しくて時間を溶かすのも注意!
・画像やAmeba Pickを削除したときは
該当項目の1行後ろから攻めると◯
・投稿後リライトしている2時間の間に
インデックス登録されてた!
久しぶりの作業だと色々忘れちゃうので、
これからはアメブロもがんばるぞー!と思った
ぴぐでした(*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆あとがき☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前髪を切りました!
前髪を切ると
いつも脳内再生されるこの曲
♪前髪を少し
短くしただけで
生まれ変われちゃう
そんな考え方が好きよ♪
何の曲かわかりますか?(*^^*)
これがわかるあなたは
私と同世代&○○○好きですね!
真実はいつも1つ!笑
最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ぴぐ
パソコンとは無縁の私が一念発起し、2024年10月にブログ開設。 フルタイム勤務と子育ての隙間時間にブログ挑戦中!
コメントフォーム