こんにちは!ぴぐです!
今日は、ブログの「網羅性」について
自分なりにストンと腑に落ちた出来事があったので
あなたにお伝えしたいと思います。
というのも、つい最近
「商品名+どこで売ってる?」という
キーワードで記事を書こうと思って
関連キーワード何にしようかなーって
思ったときに
①「商品名+どこで売ってる?店名は?」
②「商品名+どこで売ってる?代用品は?」
③「商品名+どこで売ってる?口コミも!」
の3つが候補に挙がったんです。
「商品名+口コミ」も穴場だったので、
口コミ記事は別で書くとして、
①と②どっちにしようかなーって。
で、このとき私は、
検索者さんに売っている場所も代用品も伝えられるから
②でいこう!と思って記事を書き始めたんです。
でも、記事を書き始めてみると
どうもしっくりこない。
検索者さんはこの商品が欲しくて
売っている場所を検索しているのに、
代用品も紹介されてうれしいんだろうか?
って思い始めたんです。
でもほら、
ブログは「網羅性」が高いほうがいいって
よく聞くじゃないですか。
だからこの商品の
売っている場所も代用品も
1つの記事でお伝えできれば
「網羅性」が高い記事になるのかなって。
うーんでも・・・。
息詰まってしまったので、
ワントップをつくってくださったあゆみさんに
相談させていただきました。
あゆみさんからアドバイスいただいたのは、
ブログにおける「網羅性」とは、
その商品における情報をあれこれ広く浅く示す
というよりは、
検索者さんが知りたい情報を深く濃く
その狭い範囲の情報について抜けなく伝える
ということだと。
うわーーーなるほどーーー!
私はこの商品について、
売っている場所を伝えよう、
ついでに代用品もお伝えしたほうがいいよね?と
広く浅く伝えようとして
「網羅性」を高めた気になっていたけど、
検索者さんは、
あの店で買える?あの店は?あそこは?と
深く濃くいろんな選択肢が知りたい。
売っている場所についての情報を
「網羅」させることなんだなって。
そうだよなー。
「この」商品が欲しいのに、
いやいやそれよりもこっちがいいよって言われても
なんでやねんってなるもんなー。
もうね、めちゃくちゃストンってきました。
それですぐ
①「商品名+どこで売ってる?店名は?」
の方向でリライト!
ついでに「商品名+代用」も穴場だったので
そちらもサクッと記事にしました。
そう、サクッと記事にできたんです!
今まで1記事書くのに3~4時間は
余裕でかかっていたんです。
その商品についてあれやこれや書こうとして
無駄に時間がかかっていました。
でも狭く深くだったら、
1記事が短くても、
検索者さんの知りたいことはしっかり書いているから、
サクッと、本当にサクッと書くことができたんです!
検索者さんの知りたいことは深く濃く
でも短時間でサクッと書けちゃうなんて
めちゃくちゃ最高じゃーーん!
ということで今日は、
「網羅性」についてお伝えしました。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメントフォーム